First lecture

北海道大学公共政策大学院教授

池 炫周 直美

チー ヒョンジュウ ナオミ

  1. 「いま」を知ることが未来を創る

Keypoint

米中間の覇権争いが激化する中での思惑、中東問題、欧州各国の事情や東欧・ロシア・ウクライナ情勢・アフリカ・コンゴ東部の反乱による周辺国への波及と影響など。これらの動向は多極化する世界秩序、地政学的リスクの高まり、経済の断片化、気候および安全保障をめぐる国際協調の緊迫が複雑に絡み合っている。日本も外交・防衛・経済・気候対応のバランスをとる必要性が一段と高まっている状況だ。現在の世界情勢を紐解き、日本がとるべき政治的アジェンダについて模索し考える。

Profile

バンクーバー生。カナダ・ブリティッシュコロンビア大学卒、北海道大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。同研究科助教、スラブ・ユーラシア研究センター特任助教を経て11年から現職。専門は東アジア現代政治。東アジアにおける人口移動と移民、セクシュアリティのあり方、ジェンダー政策、民主化などについて研究。